最新情報 INFORMATION

2019年7月25日更新
2019年9月
9月26日(木) 「ヒアルロン酸機能性研究会 第5回学術大会」開催のご案内。
2019年7月
7月17日(水) 「矢澤一良先生とその仲間の集い」が実施されます。 詳しくは特設サイトをご確認ください。
2019年6月
6月21日(金) 第6回日本黒酢研究会を日比谷コンベンション大(日比谷図書文化館)にて開催いたします。
2018年6月
6月15日(金) 健康・長寿研究談話会(旧ホスファチジルセリン研究会)第12回アカデミックサロンをホテル椿山荘東京プラザ4Fネプチューンにて開催いたします。
6月22日(金) 第5回日本黒酢研究会を早稲田大学日本橋キャンパス大ホール(コレド日本橋5階)にて開催いたします。
2016年6月
6月17日(金) 健康・長寿研究談話会(旧ホスファチジルセリン研究会)第10回アカデミックサロンをホテル椿山荘東京プラザ4Fネプチューンにて開催いたします。
2016年5月
5月18日 第3回 日本黒酢研究会学術研究会を東京ビッグサイトで行いました。
5月19日 第3回 クリルオイル研究会を東京ビッグサイトで行いました。
2016年3月
講演いたしました。

3月13日「2016年春期研修会 時間栄養学・体内時計の視点からのサプリメントの効果的利用法」
    アドバイザリースタッフ研究会

2016年2月
講演いたしました。

2月3日「食べて健康になる食品の話」東京電業協同組合ランチョンセミナー
2月28日「アタマとカラダで学べる 毎日ヘルシーサロン 未病と食品の機能性について」
    毎日新聞社

2016年1月
講演いたしました。

1月20日「機能性おやつ」梅林堂セミナー
1月23日「湘南食育ラボセミナー錆びないからだと食育~健康を守り、創る食品の効用」湘南学園
1月26日「食と農による地方創生~6次産業化ビジネスの可能性~機能性食品~食品の高付加価値化 牛茶飯プロジェクト~」早大持続型食・農バイオ研究所

2015年12月
講演いたしました。

12月13日「第4回市民公開講座 私たちは健康食品とどう向き合うのか」
     一般社団法人日本臨床栄養協会

2015年11月
講演いたしました。

11月18日「機能性おやつ勉強会」梅林堂セミナー
11月30日「食による予防医学」鎌倉市セミナー

2015年10月
講演いたしました。

10月9日「健康食品フォーラム ストレスチェック対策セミナー」株式会社TTC
10月18日「予防医学と食品の機能性」ペリオフードコーディネーター養成講座
10月23日「健康食品フォーラム ストレスチェック義務化対策講演会」株式会社TTC

2015年9月
講演いたしました。

9月4日「未病と食品の機能性」JASIS2015
9月7日「今、注目すべき食の機能性」
    「農」イノベーションひょうご推進協議会フードバリュー創造セミナー
9月15日「予防医学と機能性食品」埼玉県農業ビジネス支援課
    平成27年度農業の第6次産業化経営実務研修
9月16日「脂質と機能性食品ω3、アスタキサンチン、クリルオイル」梅林堂機能性おやつ勉強会
9月20日「ロコモティブシンドロームと機能性食品」健康食品管理士会
    平成27年度関東支部第一回研究会
9月28日「予防医学と機能性食品開発」白鳥製薬(株)セミナー

2015年8月
講演いたしました。

8月7日「腸内フローラを語る!~食品による予防医学~フローラサンティセミナー

2015年7月
講演いたしました。

7月9日「機能性おやつの研究開発と今後の展開~機能性食品の現状~」梅林堂第2回小セミナー
7月17日「今、注目すべき食の機能性」
    「農」イノベーションひょうご第5回フードバリュー創造セミナー

2015年6月
講演いたしました。

6月1日「機能性表示食品制度およびヘルスフードビジネスの展開」
    健康科学ビジネス推進機構記念セミナー
6月3日「昆布成分と機能性表示について」一般社団法人日本昆布協会6月例会講演会
6月5日「創薬におけるメディシナルケミストリー」新規素材探索研究会第14回セミナー
6月11日「ゲノム診断が拓く予防医学産業」パネルディスカッション
    「これからの新健康産業を考える」未来健康共生社会研究会第4回公開シンポジウム
6月13日「食品による予防医学とこれからの機能性食品」ずし子学習塾2015年度6月講座
6月15日「体と脳と心の健康と美容に良く効く機能性食品」エステプロ・ラボ講演会
6月17日「機能性食品と予防医学」平成27年度静岡県バイオテクノロジー研究会特別講演会
6月18日「タマゴの健康・健脳効果と知的食生活」熊本異業種交流会
6月25日「サプリメントの正しい活用法」健康保険組合連合会東京支部第66回健康教室

2015年5月
講演いたしました。

5月20日「機能性おやつトークショーwithくまもん」ifia JAPAN2015内機能性おやつパビリオン
5月21日「機能性おやつと時間栄養学」ifia JAPAN2015内機能性おやつシンポジウム
5月22日「未病と食品化学」日本食品化学学会 第21回総会・学術大会

2015年4月
講演いたしました。

4月4日「ハッピーエイジングでいきましょう」健栄セミナー2015
4月14日「機能性おやつの研究開発と今後の展開~OYATUで世界の健康づくり~」
    梅林堂セミナー
    「体・脳・心・美容のヘルスフード」ヘルスケアセミナー
4月21日「クリルオイルと機能性表示」OEM展企業セミナー;サンデン商事(株)
4月30日「食による予防医学」日本パン技術研究所セミナー

2015年3月
講演いたしました。

3月1日「食品の機能性と機能性表示食品の役割」アドバイザリースタッフ研究会
3月30,31日「食品・農作物のワークショップ」ニュージーランド経済産業省

2015年2月
講演いたしました。

2月6日「食による予防医学~食育としての機能性おやつ」徐福フロンティアラボシンポジウム
2月19日「スーパーフード創出事業化コンソーシアム、ヘルスフードビジネスの展開」
    健康科学ビジネス推進機構セミナー
2月20日「付加価値のあるスタ献構築にむけて」日清医療食品勉強会
2月21日「健康な脳を保つ食品~ブレインフードとムードフード~」朝日カルチャーセミナー
2月23日「体と脳と心の健康と美容によく効く機能性食品」エステプロ・ラボ特別セミナー
2月27日「食と予防医学・介護食品・高齢者食セミナー」
    九州バイオクラスタ―推進協議会
2月28日「新世代栄養学に基づく食品の機能性研究と応用開発」神戸薬科大学第13回健康食品講座

2015年1月
講演いたしました。

1月28日「食品の機能性表示に関わる最新動向」くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ

2014年12月
講演いたしました。
12月10日「機能性食品開発の動向」食と農研研究会

12月11日「機能性おやつと新・機能性表示制度について」第2回新商品開発セミナー
12月13日「食育における機能性おやつの意義」第12回日本機能性食品医用学会総会
12月14日「カロテノイドのR&D」第12回日本機能性食品医用学会総会

2014年10月17日
10月4・5日に第36回日本臨床栄養学会総会・第35回日本臨床栄養協会総会、第12回大連合大会が行われます。(日本臨床栄養協会理事:矢澤一良)
詳しくはこちら
10月9日に「機能性に着目した加工食品開発のためのアドバイザー会議」にて矢澤一良がアドバイザーを務めます。
11月1・2日に第17回日本補完代替医療学会学術集会(大会長:矢澤一良)が行われます。
詳しくはこちら
11月12日にEvidence-based Nutraceuticals and Cosmeticsにて矢澤一良が発表を行います。
11月19日に八戸工業大学にて矢澤一良が講演を行います。
11月20日に函館にて矢澤一良が講演を行います。
11月26日に「地域資源を活かした健康産業イノベーション」~県民健康力の向上と保健機能製品の世界展開~平成26年度シンポジウムにて、矢澤一良が講演を行います。
2014年9月13日
ヘルスイノベーションカレッジ講演会~食と健康を考える~にて、矢澤一良が講演を行いました。
2014年9月12日
第10回アスタキサンチン研究会(理事:矢澤一良)が行われました。
2014年9月10日
第8回スパイス&ハーブ普及セミナーにて、矢澤一良が講演を行いました。
2014年8月29日
日本脂質栄養学会第23回大会(大会長:矢澤一良)が、8月29~30日に行われました。
2014年6月20日
健康・長寿研究談話会(旧ホスファチジルセリン研究会)(会長:矢澤一良)、第8回アカデミックサロンが行われました。
2014年5月22日
クリルオイル研究会(会長:矢澤一良)、第1回研究会が行われました。
2014年4月21日
「日本を健康にする!」研究会(会長:矢澤一良)、第8回機能性食品素材セミナー「新機能性表示制度と専門家による情報発信」が行われました。
ページの
トップへ戻る
l>l>